お知らせ

待合室だより

三寒四温を経て春の訪れが近づいてまいりました。待合室は桜とチューリップが満開です。
桜と言えば花見となりますが、花見の歴史は古く奈良時代頃からと言われています。
当時の花見は、梅が一般的で万葉集に詠まれている歌も梅の歌の方が桜の花の3倍も多いです。
平安時代になると桜の歌が多くなり嵯峨天皇が初めて桜の花見をしたと記録にあります。
当初の花見は貴族階級のみでしたが鎌倉時代より武士や一般層にも広がり秀吉の醍醐の
花見より宴会型になった様です。
クリニックの近くの桜公園の桜もとても綺麗です。満開の時期には桜公園のベンチに座り
静かにお昼の弁当を食べたりします。
真っ青な空に生える桜を見上げる時、穏やかな幸せを感じます。
                                     院長