お知らせ

待合室だより

梅雨に入り紫陽花が美しい頃になってきました。「梅雨」の由来について
梅の実が熟す頃(5~6月)に降る雨なので「梅雨(ばいう)」と呼んだ説があります。
そして長雨で木々や葉に露がつくことより「梅雨(つゆ)」とも呼ばれます。
古くは万葉集では「長雨(ながめ)」と「眺め」をかけた歌が詠まれており古今和歌集では
「五月雨(さみだれ)」と詠む歌もあります。
のちには松尾芭蕉の俳句「五月雨を集めて早し最上川」は梅雨を情緒豊かに表現しており
歌川広重の浮世絵にも雨景色を描いた作品が多く存在します。
待合室には明るい色の紫陽花を沢山飾りました。だるくなりがちな時期ですが少しでも
明るい気持ちと元気を出して頂けますように。
                                  院長